Wanderung und "Vergessen?"

その日、2021年10月3日、日曜日、オーストリアは一日中、天気が良かった。
良かった、とっても良かった。

オーストリアはオーバーエストライヒ州の北部へと車で一時間強、久しぶりにドライブした。
初めての場所へとナビを使ってのドライブであったが、
目的地へと近づくに従って、ナビがナビらしくなってしまったナビ。

ありもしない道へとここから200メートル先で左折せよ、とかアナウンスを繰り返してくる。
そんな道は前方どこにも見えない。でも、左折せよ、としつこい。左折せよ!
うるさい!黙れ! とは叫ばなかったが、アナウンスを無視して直進。


ナビは100%信じては危ないと判明、認識を新たにした。どうしてこんなことが起こるのだろうか。
天上の人工衛星たちが地上の我が車の居所を正確に突き止められなくなってしまったのだろうか。



           *   *

Wanderung  の前に食事をするということ、つまり昼食を取るのは余り好まない、なぜなら血液循環のため食後眠たくなる、でも仕方がない。この機会を逃したら腹を空かしながら2時間半ほど歩き続けることになってしまう。

今日、日曜日、その地では唯一オープンしているというレストランにまずは寄って行く。
レストラン前の無料j駐車場には結構な数の車が既に肩を並べていた。

ここで昼食を取るという地元の人たちだけでなく、この近辺をWanderungするために色々なところからやってきた車も見える。
ナンバープレートを見ながらそう思っていた。

ここは無料駐車場というサインが立て掛けてあったが、ドイツ語だけではなく、フランス語やらイタリア語、そしてもう一つは知らない言葉で「歓迎!」と記されていた。

レストランの前の庭には木陰もたくさんある、そしてテーブルも椅子もたくさん出ている。
空いているテーブルに腰掛けようとしたらウェイトレスさんにここは予約済みですと告げられてしまった。
よくよく見れば、予約済カードがそれとなくテーブルには置かれていた。

予約されていないテーブル、木陰ではなく、太陽に照らされている、すぐ側の二人(または四人)用のテーブルを直ぐに見つけ腰掛けた。

ウェイトレスさんがやってきて注文取り。

まずは何を飲みますか、と聞いてきた。

私はどこのレストランへと行ったとしてもいつも水道水を注文する。
ここにだって水道水はあるに決まっている筈。

その若いウェイトレスさん、このレストラン経営者の家族に属する娘さんだろうか。
鼻の脇に小さな黒い鍵っぽいものが取り付けられている。ファッションだろうか?
まあ、それはどうでも良い事だったが。

「水は大きのですか、小さいのですか、」と聞いてきた。

「我が胃はそんなに大きくはないので、小さいのをお願いします、bitte 」と頼んだ。
娘さん、にやりたくなるのを堪えていた風であった。


次はメインの料理の注文。テーブルにはメニューは置いてなかった。
が、近くの別のテーブルには置いてあったメニューを即座に持って来てくれた。


今日、日曜日専用のメニューということだ。
一枚ピラピラの白紙にコンピュータとプリンターを使って作成したもの。
それとなく分かる。

メニューを目にする。さて、私の目は最初、何に行くのか。値段だ。
何の料理が提供されているのか、料理が先ではなく、値段が先だ、少なくとも私の場合。

上から下までリストをさあーっと目を通す。「高い!」と思わず口には出さずも思ってしまった。
そして我が奥さんには囁くような声でそれを告げた。

実はウェイトレスさんがまだ私の背後に立っていた。
注文を直ぐにも取るためだったのかもしれない。
まあ、高いものは高いのだから、と私のコメントは彼女の耳にも達したかもしれないが、関係ない、そのままメニューの研究を仔細に続けていた。

どれもこれもと安い料理が提供されているのではない。
価格を見ただけでも分かる。高めに設定されているは日を見るよりも明らか。

どれにしようか、とちょっと戸惑っていたが、メニューの中でも一番安い、羊のチーズ入りのサラダ一皿を私としては注文することに決めた。

こんな料理が10ユーロ近くもするとはちょっと、、と文句も言いたくもなるが、選択肢は実に制限されたものでしかなかった。
相撲取りが限られたリングの中で相撲を取るのとは違うが、制限されていることに変わりはなかった。

続きを読む

posted by witzler at 22:59
いつも応援ありがとうございます。
↓ どうぞお帰り前にワンクリックを! Vielen Dank!
 
「人気blogランキング」へも 毎度ありがとう!(#^ー゚)v 
Danke schön!♪
スポンサーリンク

ドイツ語で「パン移動販売車」は? 「鶏卵移動販売車」は?


住宅街をゆっくりと移動して行く車。

別に拡声器で「ご近所をお邪魔しております云々云々」
といった宣伝は聞こえてきません。
ここは地元オーストリア。小都市部。

 家の中に居て、聞こえてくるとしたら、
それらしき合図なのでしょう、
 ご近所の、我家の前の、道路をゆっくりと
通過して行くかのようにして、
 クラクションを遠慮そうに一、二度鳴らしています。

家の中に居て、今日もその車が来るのを待っていた人、
またはお店へと直接出かけて行くのが面倒くさいので、
その車がたまたま近所にやって来たのを聞きつけて、
ご近所の方がちょうど車に合図を送ったのでしょう、
パン、買いますよ、と。
我家の代表も家から飛び出して、車の後を追う。


 日本での、子供の頃、ラッパのメロディーが聞こえていた。
 やはり近所を移動していた。
 
 おじさんがラッパを吹きながら重そうな自転車を同時に漕いでいる。
 後ろの荷台には豆腐の入った木箱。

 底がちょっと凹んだ年期の入った鍋を母親から渡され
 それを持って豆腐売りのおじさんのところへと派遣させられた。
 なんとなく気恥ずかしかった。
 ご近所のおばさんたちも何人か、おじさんの豆腐の木箱に群がっていた。
 

このゆっくりと移動している車、
日本語では何と言うのだろうかとググッてみたら、
パン移動販売車」がヒットしましたね。

 想像力を利かして別の言い方を検索しましたが、
 ヒットしませんでした。これが日本語の定訳なのでしょう。

 ここオーストリアは我が近所に、いつの頃からか、
 この「パン移動販売車」がやってきていた。

定期的に、ある週日の、
 ある時間帯にやってきていたのだろうか、
 そこまでは確かめていなかった。
 
朝食のテーブルにつくと新鮮そうなパンが何種類か、
紙袋に包まれたまま置いてある。

 街中のパン屋さんまでわざわざ出かけて行って
 買って戻って来たのだろう、
 と自分なりに思い込んでいたら、
 そうではなかった。

「パン移動販売車」がやって来ていたのを
ちょうどタイミング良く捉えたそうな。
 
 さて、我家はもうお得意さんではない。
 何年か前まではその購入の簡易さの所為か、
 移動車がやってくる度に飛び出しては買っていた。
 いわば習慣化してしまった。
 運転手君にとっては良き顧客の一人であったことだろう。
 この界隈にやってくるのが楽しみであったことだろう。



         *   *

 スウェーデンの作家、Stieg Larsson、スティーグ・ラーション。
 いわゆる「ミレニアムシリーズ 」ミステリー小説3部作を著した。
 世界中の?読者をワクワク、ドキドキさせた。
 わたしも読者の一人であった。

 同作家は第4作目も執筆(予定)中だったという。
 2004年11月に亡くなってしまった。

 今年(2015年)になって、その第4作目(?)が出版された、と言われる。
 英訳版→

 作者はラーション家からの執筆の許可とご指名を受けた、
 スウェーデンのベストセラー作家の
 David Lagercrantzという。

 同シリーズの主人公の一人は、
 ジャーナリストのミカエル・ブルムクヴィストだ。

 第一作、二作、三作と、もう一人の女主人公、
 リザベット・サランダーと共に大活躍をした。
 さて第4作ではどうなのか?

 ブルムクヴィストも年を取った。
 自分もそして周りの状況も変わった、ということなのか。
 
 最近は雑誌の仕事の方もあまり順調ではないようだ。
 ある日のこと、2、3時間しか眠っていない。
 エリザベット・ジョージを読んでいたからであった。

あのエリザベット・ジョージのスリラー作品を読んでいた、という。

第4作中の、架空の人物、その主人公のひとりが 
実存する作家の作品を時間つぶしに読んでいる、
しかも実にグッドなスリラーだ、と感心している。

 これは面白いと思った。
 何故かというと、ブルムクヴィストが読んでいたという
 Elizabeth George エリザベット・ジョージの最新作をちょうど わたしもドイツ語訳で、
そして英語原文でも並行して読んでいる
最中であったからだ。とっても長い、でも面白い。


さて、更に予想していなかったことを発見した。
エリザベット・ジョージの最新版、
ドイツ語訳を読んでいたら、
「パン移動販売車」というドイツ語単語を
偶々と言うのか、だから偶然と言うのか、
それとも当然とでも言えようか、発見した!

 誰かに見出されるのを今か今かと
 息を凝らして待っていたかのようでもないだろうか。

 無意識のうちにも捜し求めていたドイツ語単語が目の前にあった。

 エリザベット・ジョージを読んでいなかったら
 まだまだ先のことだったろうか。

 口を閉ざしたままだったが、歓喜の声を上げた。

 「パン移動販売車」

 ドイツ語ではそういう風に表現するのか!?
 知って見れば飾り気もなく実に素直。
 

続きを読む

posted by witzler at 11:28
いつも応援ありがとうございます。
↓ どうぞお帰り前にワンクリックを! Vielen Dank!
 
「人気blogランキング」へも 毎度ありがとう!(#^ー゚)v 
Danke schön!♪
スポンサーリンク

外国人旅行者のこと、プラハに行く前のこと


チェコはプラハに行って来た。
もう2ヶ月半前ほどのこと。



プラハでは何をするのか、何をしたいのか、
最初からハッキリとは決めていなかった。

そもそもプラハには何があるのだろうか、
行ったら行ったでプラハの観光地とされる場所へと足を運ぶことになるのだろう。

プラハの写真を探して見ると、石造りの橋が、そしてその下を流れる川、(橋の上を流れる川はまだ見たことがないのだが)、
そして背景にはお城のような建物が決まって出て来る。
夜間照明された写真もあれば日中の太陽光線下の写真もある。
たとえば、これ。
praha.jpg

オーストリアからチェコへと国境を越えて、プラハに来たら、
そんな風景も用意されているのだろう。
そんな景色を自分の目で、自分の足で確認することにもなるのだろう。




「そういえば、プレゼントはまだ未使用のままだったわよね」

「うん、そういえばそうだよな」

日々の茶飯事をこなすことで背一杯だった我々の念頭を過ぎった。
そして遅ればせながらも思い出した。

プラハには自分も一度行ったことがあるよ、
と誰かに言ったり、書いたりすることができるようするためにも
行って来ることにしようか。

実は息子が親のためを思って、昨年のクリスマスプレゼントとして、
我々には内緒でオーストリア・チェコ間の往復バスチケットを購入していた。
因みに往復一人当たり26ユーロであった。

プレゼントしてくれた本人は一人でプラハには同じバスを利用して週末、既に2度も訪れている。
一度だけでは十分ではないのか、そんなにも魅力的な街なのだろうか。



毎年の如くイースター休暇が始まろうとしていた。
家の中でゴロゴロしているのが殆ど常であった。
今回はまだ未使用の”旅行”プレゼントを思い出した。

「じゃあ、今年はちょっとプラハまで遊びに行ってこよう」

続きを読む

posted by witzler at 02:03
いつも応援ありがとうございます。
↓ どうぞお帰り前にワンクリックを! Vielen Dank!
 
「人気blogランキング」へも 毎度ありがとう!(#^ー゚)v 
Danke schön!♪
スポンサーリンク

チェコ・プラハで外国人旅行者は一体何をする?




ドブリーデン!(Dobrý den)

もういちど、ドブリーデン!(Dobrý den)

これはジョークではありません。

今月末の3、4日間、チェコのプラハを訪れることにしたので、、、。
もちろん、この人生初めてのこと、
などと書くとちょっと大袈裟に聞こえるかもしれない。
そう書くことをもちょっと躊躇したが、もう書いてしまった。
削除するのも面倒くさい、そのままにしておく。
事実なのだから。

人生初めてのことだとしても、チェコのプラハはわたしが訪れようが訪れまいが、
そこにずっと存在していた。わたしの人生以上に長い長い存在であった。



いらっしゃい! いらっしゃい!
チェコは良いとこ、プラハは良いとこ、一度はお出でなさい、
などといった、そんな呼び込みを聞いた事もない。

チェコというとどんな人が目に浮かんでくるだろうか、とちょっと考えて見た。
東京オリンピックでのチェコ女性、体操選手が思い出される。今はどうなされているのだろう。

ドイツ歌謡界にはチェコはプラハ出身の、名前も神さまといった男性歌手がいる。
黄金の声の持ち主とも言われるとか。



 チェコにはドイツ語で書いていた有名作家がいる(いた)。ほぼ100年前のプラハにて!
 ある女性 Frau Milena への書簡をまとめて本にしたもの、
 それは我がドイツ語人生始まりに手にした本でもあった。

 作者はプラハ等でせっせと取り付かれたかのように手紙を書き捲くり続けていた。
 この読者はやさしくすんなりと読めるだろうと思い込んで買った。

 書簡を読むことを通してドイツ語の模範的な書き方に迫って行ける、
 だろうとも思っていたことを思い出す。
 書き出しは以下のように記されている。カフカ何歳のときだろうか。同じ春時だ。

(April 1920)
Meran-Untermais, Pension Ottoburg
Liebe Frau Milena
eben hat der zwei Tage und eine Nacht dauernde Regen aufgehört,
wahrscheinlich zwar nur vorübergehend, immerhin ein Ereignis
wert gefeiert zu werden und das tue ich indem ich Ihnen schreibe.
云々云々、と以下割愛。

 すんなりと読めてしまいそうな手紙を通して当時の作者の動向をもたどって追体験して見る。
 それはもう誰かが仔細にやっていることでしょうけれども、個人的に自分なりに追ってみる。
 わくわくするではないか。カフカの心のうちが目の前に見えてくるかのような読書作業だ。

すんなりと読めない? 
der zwei Tage und eine Nacht dauernde Regen だけで「主語」になっています。


 昨今はオンラインで読もうと思えば読めてしまう! 実に時代は変わった。Letters to Milenaがあるとは知らなかった。


Das Schloss オーディオブック
、奇妙な物語だということで最後まで我慢して聞くことが出来ず、
途中で投げ出してしまった。まだ付き合いは終っていないが。
作中の K とは著者本人のことも指しているのだろうか。


続きを読む

posted by witzler at 17:27
いつも応援ありがとうございます。
↓ どうぞお帰り前にワンクリックを! Vielen Dank!
 
「人気blogランキング」へも 毎度ありがとう!(#^ー゚)v 
Danke schön!♪
スポンサーリンク