ドイツ語単語(名詞)の語尾に注目していました。
語尾が ien になっているのを見たら、
その単語は複数名詞だ! と狂喜しても多分、間違ってはいないということを書きました。
さて、当該母音、詳しくは複合母音というのでしょうか、二重母音というのでしょうか、
とにかくドイツ語発音はどうなっているのでしょうか。
ドイツ語はそのまま読めば、発音すれば良いのですよ、
といった実に親切そうなアドバイスに従順に従えば
(あれっ、まるで馬から落ちて落馬した、みたいな言い方になってしまっている、笑)、
簡単、簡単そのものですよね。
今回はドイツ語の、このいわゆる複合母音(二重母音、というのかな?)の発音について
ちょっと云々してみようと思います。
もちろんこの筆者は専門的な言語学者ではありません。
変なことを書いていると思えてくるかもしれませんが、
素人がドイツ語の経験について感想を綴っているだけのこと、
気楽な読み物として読み流して見て行ってください。
そう、この 「ie」です。
これはどう発音しますか。
カタカナでドイツ語発音を敢えて記してみますが、
敢えて、というのはドイツ語発音をカタカナで書き換えてもドイツ語発音に置き換えたこと
にはなっていないということになっているからなのですが、それでも説明上、敢えてカタカナ
を利用します。
そう、字面通りに「イ エ」と発音されますか。
「イ エ」に決まっているでしょう。いえ、いいえ?
いえいえ、いえい、そんなこととは限定できません。
良く耳にするのですが、
つまり耳で注意して聞いてみると「イー」と伸ばすように発音されているときもありますよ。
目で見る限りでは「イ エ」であるかもしれませんし、実際、イエであったら、当たった当たった、
と内心喜んだりもするかもしれませんが、そして安心するかもしれませんが。
ドイツ語複数単語いくつか例として呼んできました。
Strateg
ien単数形は Strategie
Technolog
ien単数形は Technologie
Droger
ien単数形は Drogerie
これら単語の語尾 ien 、特に ie はどのように発音していますか。
発音されていますか。
どう発音するのでしょうか。
「イ エ ン」だから「イエ」? (うそ言え!?)
それとも
「イー ン」だから「イー」でしょうか。
* *
実は、ドイツ語の複合母音(二重母音というのでしょうか!?)である(かもしれない)
ie には 二通りの発音の仕方があるようですよね。
上で既に2つの発音を敢えてカタカナで書き表してみました。
これはいかがでしょう。
Theor
ien単数形は Theorie
そして、これ。
Tragöd
ien単数形は Tragödie
Komöd
ien単数形は Komödie
* *
要するに、2つのうちの一つ。一つの単語には一つの発音。
イ エ ン か イーン。
2つの発音が並行的にもしかしたら、あるのかもしれませんが。
つまり イエ であって イー でもある場合もあるのかも。
次に、知りたいことは、といえば、2つのうちの一つであるとしても、
どちらになるのか、どちらの発音が正解になるのか、
何らかの基準やら規則があるのでしょうか。
あるのかもしれません。
そんなものはないのかもしれません。
普通はどちらかに決まっている筈だから、
どちらかの発音をしてみる。
それでドイツ語を母語とする人たちに通じるのか、通じないのか。
通じなかった!? その発音は正しくはないと思い知らされることでしょうね。
通じたら、おお、やっぱり通じたか、と内心喜んでいる。
☆ ☆
ちょっと応用問題。
Allergie はどうでしょう?
複数形の Allergien はどうでしょう?
Pollenallegiker とはわたしのこと。あまり関係ないことですが。
最後まで読んでこられましたか、
ここでわたしなりの種明かし?をしたいと思います。
ドイツ語単語語尾が ien になっている、その発音の仕方ですが、
カタカナで敢えて表記すれば、
それは 文字通りの イエン ではなく、
また イーン でもなく、
実は,
実は、「 イーェン 」 と発音されているように聞こえませんか!?
聞き様でしょうかね。
思い込み様でしょうかね。
もう一度、上で登場した単語も呼んできます。
読んでみてください。つまり、発音してみてください。
もう既に正しく発音する法を習得されているかもしれませんね。
Komödie Komödien
Technologie Technologien
Theorie Theorien
Epilepsie Epilepsien
Studie Studien
Anämie Anämien
Bulimie Bulimien
Hortensie Hortensien
発音にあたってはアクセントの位置に気を付ける。
アクセントの位置がちゃんと当てはまっていないと正しく発音出来ていないことにもなりなねません。
特にお初にお目に掛かった単語は曲者ですよね。語尾にあるとは限りません。
それとも以上例に出した単語はすべて習得済みでしょうか。
だったら杞憂ですね。失礼しました。
これで失礼いたします。