買ったのですか。
それともよくあることなのかどうなのかは知りませんが、
でも時々そんなコメントを散見することがあります。
そう、拾ってきたのですか。
ああそうそう、そうですよね、貰ってきたのですよね。
まあ、猫をどのようにして入手するに至ったかにせよ、
この世の中、いつの世からかは知りませんが、
猫が好きな人はいるものですね。
もちろん、猫よりも犬が好きな人もいます。
別のペットを飼っている人もいることは分かっていますが。
わたしの家では猫も犬も飼ってはいません。
子供の頃から家にはペットを飼うこともなく過ごしてきたので、
ペットに対する愛着なるものを涵養することもなく
今日に至ってしまったとでも屁理屈な理由付けが出来るでしょうか。
ところで、ドイツ(またはドイツ語)では、
何時の頃からか、猫を飼うにしても買うことになっているようですね。
ご存知でしたか。
今回、ご紹介するドイツ語表現をみてください。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
このドイツ語表現をとくとご覧になってください。
猫はどうするものか自ずと分かってくるかもしれませんね。
猫はどうするものなのか。
猫は買ってくるもののようですよ。
しかも、袋の中に入れて、です。
die Katze im Sack kaufen というドイツ語表現。
袋の中に入れて、を差し引いたとしても、
猫は買う、ということになっているではないですか!?
つまり
「die Katze im Sack kaufen」-「im Sack」==「die Katze kaufen」
尤も、猫といっても不特定多数のどれか一つ、というのではなく
なぜか「例の猫」と言った風に表現していますね。
猫一匹を買う、ということでしたら、
eine Katze kaufen とドイツ語では普通、表現するのが普通でしょう?
ドイツ語文法の観点からしても不定冠詞付きの名詞で以って、
目的語の猫一匹と表現すれば、それなりに落ち着いて聞いていられる。
ところが、ここでは定冠詞付きの、あの例の、猫一匹を買う、と言った風に
特定の猫を目的語として表現することになっているようです。
いわゆる慣用句となっています。あの例の猫?
本当に猫なのでしょうか!?
慣用句というものは往々にして、
普通の論理的思考が通用しないような語形となっていますが、
ここでは例の「猫一匹を買う」と表現することで
実は猫そのものを買うことを意味していない
のではないかと推理されてくるのです。
猫一匹を買う、と普通に言う時には、上で記したように、
不定冠詞付きの名詞と動詞を繋ぎあわせて表現する筈ですよね。
時と場合にも依るでしょうが、
定冠詞付きの名詞、今回はdie Katze となっていて、猫一匹を買いました。
そうですか、その猫は幾らしましたか?
とドイツ語で聞き返す時には、その質問文の中の猫はその猫ということで
定冠詞付きの猫 die Katze となるでしょう。
Ich werde heute eine Katze kaufen.
Wie viel kostet die Katze? Weißt du schon?
Ich weiß es noch nicht.
Gestern habe ich die Katze im Sack gekauft.
Welche Katze meinst du?
この慣用句、そう、これはドイツ語の慣用句の一つになっています、
知ってましたか、この慣用句の謂れを紐解くと、
ドイツは中世まで遡るようですが、
買い主はどうも自由意志で猫を買ったというのではなく、
家に持ってきて袋の中を見たら、あっと驚く。
猫が出て来たからだ。
猫を買うつもりは全然なかったのに、
いつの間にやら、猫が入っていると発見した買い主。
市場に行って別の動物を買うつもりだったのに、
いや、思いの動物を買ったと思いきや、猫に化けていたという次第。
売り主は買い主をまんまと引っ掛けたという次第。
買い主は騙されたのか、不注意だったのか、
売り主は賢かったのか、元々最初から騙すつもりだったのか、
知らぬ間に買わされてしまった、
いや、知らぬ間に、結局は買ってしまった。
そして、
しまった! してやられてしまった!
と後悔しているかどうか、
ほぞを噛んでいるのかどうなのか、
その買い主の心理状況は如何ばかりのものか。
買ってしまったものは買ってしまったでもう飼うしかない?
猫は勝手に袋の中に入っていたのを買ってきてしまった。
買ってきてしまったものは飼うしかない。
だから猫は買って飼うことになった。
この話信じられますか。
* *
die Katze im Sack kaufen
その猫はいわば「袋の鼠」というのは日本語慣用句ですが、
袋の鼠の猫は知らぬ間に買わされていたのでした。
袋の
つまり何を表現したいのでしょうか、
もうそろそろなんとなく看取できますか。
ついこの間のことでしたが、英国がEUから離脱したニュース
解説を聴いていたら、
レポーターがこのドイツ語表現を使っていました!
英国民のほぼ半分以上は「袋の中の猫を買ってしまった」のだ、と。
何をこのレポーターは言いたかったのか分かるような分からないような。
EUから離れて行ったのはまるで袋の中に何が入っているのかも注意深く確かめる
こともなく例の猫を買ってしまったのであります、と言っていたような。
猫を買ったの買わなかったのかはこれからしばらくしないと本当だったのかどうなのか
早期には結論は出せないでしょう。
猫を買ったぞ、とその猫を世界に見せびらかすかどうか。
それはそうとつい最近は、ポケモン猫が世界を席巻し始めているようです。
ポケモン猫は買わなくて済むようになっているようですね。
買うのではなくてダウンロードする、
そうすると飼うこと(一緒に相手になって遊ぶこと)が出来るようになっているようですね。
猫といってもいろいろ。
外国ではその手のサインにはご注意!?