(その2)ドイツ語単語中の、主にど真ん中の "s" が重大だ!?
(その1)→
"Arbeit" mit "s" oder ohne, das ist der springende Punkt, oder?
一見、ドイツ語単語の正しい綴り方をテーマにしているかのようなのですが、
どちらが正しいのでしょうか。
ケースバイケイスだ!
と一刀両断に言い切ってしまえるものなのか、
それとも何らかのルールが潜んでいるのでしょうか。
例えば辞書と相談すれば、すぐにも回答は得られるでしょうが、辞書がなければどうしますか。
昨今はインターネットで検索しますか。インターネットに接続されていない環境にあったら、どうしますか。
検索できない、諦めるしかない、別の機会まで待つとか。知ったことか! とか。
どうしてそう綴るのか、不思議に思えてくるかもしれませんね。
自分で自信を持って「こうだ! これに違いない! これが正しい綴りだ!」と言えるようにしたい、
と私自身はかねがね感じていました。
一度正しく覚えてしまった単語はそのまま間違えずにアウトプット出来てしまうでしょう。
でもまだ覚えてもいない単語、またはこう綴るのではなかろうかと試しに綴ってみる単語、それらも全部正しく綴れるようになりたいものです。
そう思いませんか。
ここでのテーマとは、中間に "s" が入っているのか、入らないのか、入れるのか、入れないのか、それだけのこと。
時に目を凝らして見ないと見えない時もあるかもしれませんが。
何らかの規則やら原則みたいなものが隠されているかのように思えて仕方がない。それともそんなモノはない?
ちょっと試してみますか。
以下、Arbeit に纏わる複合名詞の、正しく綴られた単語を求めています。
さあ、どれでしょう?
Wie heißt Ihr
( Arbeitsgeber oder Arbeitgeber } ?
Hast du schon eine
( Arbeitsstelle oder Arbeitstelle } in Deutschland gefunden?
Wie sieht dein
( Arbeitsleben oder Arbeitleben } aus ?
Ohne ( Arbeitserlaubnis oder Arbeiterlaubnis}
ist es illegal zu arbeinten, stimmt?
Ich möchte in Zukunft
( Arbeitsnehmer oder Arbeitnehmer } werden.
( Arbeitszeit oder Arbeitzeit }?
( Arbeitsbedingungen oder Arbeitbedingungen } ?
Suchst du immer noch nach eine (Arbeit oder Arbeits) ?
Also bist du beschäftigt mit der
( Arbeitsuche oder Arbeitssuche } ?
Übrigens, wie steht die
(Arbeitlosigkeit oder Arbeitslosigkeit) in Deutschland ?
Hey, schreibt man
( Arbeitskultur oder Arbeitkultur) ?
Benutzt du jeden Tag deine
Excel-(Arbeitsmappe oder Arbeitmappe) ?
Man darf im (Arbeitsheft oder Arbeitheft) zeichnen.
何らの不思議も規則も隠されてはいないのかもしれませんね。
それともあるのでしょうか。
一体全体 中間の "s " とは何なんでしょう!?
両脇の単語をつなぎ合わせるような役目を果たしているかのようですが、
そんな役割を必要としないかのように、そのつなぎ合わせの "s " が欠けている複合名詞もあることは否めません。
"s " と言っても、あったりなかったり、そこがどうもはっきりと捉えられない。
そう、" s " が挟まっている場合とない場合が見いだされる。
自分でも二つの名詞を持ってきて、つなぎ合わせられるのでしょうが、
その際、「"s " で繋げるのだ!」 それとも 「"s " なしで繋げてしまえ!」でしょうか。
何とも悩ましい。
確かにケースバイケースで選択肢は最初から存在しないのかも知れません。
どちらかに決まっている。
そう、どちらかに決まっているのでしょうが、
そのどちらに、という根拠をはっきりしてもらうとドイツ語単語習得者も安心できるのですよ、ね。